今回から数回に分けて、後継者が中心となって実践すべきプロジェクト活動や業務内容を私見も交えて紹介していきます。
今回は、ブログ作成を紹介します。
会社単位だけでなく、個人でもアメブロ等でブログを掲載し続けている方は多いかと思います。
自身のプライベートを楽しく投稿する方もいますが、会社PRとして積極的に活用している方もいるかと思います。
後継者にとってどのようなメリットがあるのかを考察していきます。
|
後継者の社内ポジション
後継者の悩みのひとつとして、社内における立ち場の確立が中々できないことはよく聞かれます。
業務の熟練度や実績は、社長やベテラン社員に追いつくには時間がかかりますし、業務指示も中々説得性を持って伝えることも簡単ではありません。
そうは言っても、事業承継に向けての期限は過ぎるばかりで待ってはくれません。
ここで重要なことは、後継者は経営者になっていくので、極論すれば現場スキルはある程度の内容を知っていれば大丈夫で、社内でトップの熟練度を習得する必要はありません。
しかし、社内で実績を残したうえで、事業承継を進めることの効果はあるに越したことはありません。
ここでは、後継者の将来にプラスに働くことを、後継者が中心となって実施していけることが何なのかを考えるべきでしょう。
ブログ作成の実践
会社としてブログを作成する意味は様々です。
考えられるだけでも以下のことがあげられます。
●会社の事業内容や働く用紙のPR
●社外の方へのお知らせやニュースの発信
●社長の人柄の紹介
また、ブログを定期的に更新することは、効果は大きくありませんが、SEO対策にもつながると言われています。
ただし、検索して欲しいキーワードとの相関性を明確にした内容にすることが重要ですが。
ブログ作成の後継者への効果
特に社内に戻ってきたばかりの後継者には、ブログ作成を任せることはお勧めです。
なぜなら、会社の事業内容や魅力、社内の様子を、ブログ作成を行うことで、理解する機会とできるからです。
さらに、今後は営業戦略でWEBの有効活用は必須となります。
ブログも含めたITツールのマーケットミックスを社内で確立することができれば、後継者としては大きな実績となります。
その他
後継者の立場や経験値は人それぞれですので、全ての方に当てはまるわけではありません。
しかし、他の社員に任せっぱなしにするばかりでなく、自身も作成も含めてブログに関わっておくことは悪いことではありません。
事業承継支援・人事評価制度支援の解説動画も是非ご覧ください。
事業承継の進め方 – YouTube
事業承継計画の作成方法 – YouTube
評価制度の設計・運用のノウハウ – YouTube
賃金制度の設計のノウハウ – YouTube
職種別・評価基準の紹介 – YouTube
お電話でのお問い合わせ
Tel.092-957-1681「WEBサイトを見た」とお伝えください。
各種業者様からの営業電話はお断りしています。
メールフォームでのお問合せ
お問い合わせに際して
メールフォームからお問い合わせいただいた際は、入力された連絡先に折り返しご連絡いたします。
内容に誤りがあるとこちらからご連絡できかねますので、入力の際はお気をつけください。
また、打ち合わせ中など、電話に出られない場合がございます。番号が通知された不在着信が確認できた場合は、表示された連絡先に折り返しご連絡いたします。ご迷惑をおかけしますが予めご了承ください。