阪神甲子園球場

今日から春の全国選抜高校野球大会が開幕しています。私は前回も紹介しましたが野球観戦が好きです。特に高校野球は純粋に球を追いかける球児の試合はこのうえなく大好きです。仕事の合間に今日はネット観戦もしながら所々で観戦していましたが、3試合とも面白くスリリングな試合内容でした。スポーツには心・技・体の鍛錬が必要と言われています。今日は経営を心・技・体で検証してみます。(かなり強引な内容です・・)

目次

  •  ●スポーツの心・技・体とは?
  •  ●では経営の心・技・体とは?
  •  ●経営の心・技・体の鍛錬の方法とは?
  •  ●まとめ

スポーツの心・技・体とは?

心技体 SHIN GI TAI | Japanese quotes, Tattoos, Tai

スポーツではよく叫ばれていますが、「心技体」の意味を調べてみると精神力(心)・技術(技)・体力(体)の総称。スポーツ界でよく使う。(デジタル大辞泉より)と書いてありました。
また、色んな説がありますが「心技体」が初めて使われたのは1953年に柔道家の道長伯氏が、来日したフランス柔道連盟会長に「柔道とは一体何か」との問いに対し「最終目的は心技体の錬成であり、それによって立派な人間になることである」と答えた時だと伝えられています。
では、その「心技体」の一文字ずつの意味を掘り下げてみます。
まずは、心ですが、「心」=精神力と書いてありました。
つまり、どんな困難に遭遇しても普段と変わらず安定した精神状態で最後までやりぬくメンタルと私は解釈しています。
次に、技ですが、「技」=技術と書いてあります。
深堀してみると、体をうまく動かしながら処理するスキルや、効果的に対応するコツと私は解釈しています。
最後に体ですが、「体」=体力と書いてあります。
まさに、健康な体や基礎体力としてのパワーや持久力と私は解釈しています。
ちなみに、私は体育大学出身なので、大学の講義で何となく勉強した記憶があります。

では経営の心・技・体とは?

経営組織論 | 通信制大学 | サイバー大学

経営はよく人の体に例えられることがあります。
ですので、『心・技・体』も経営に例えることができるではないかと考え、私なりに検証してみます。
まずは、経営の『心』ですが、私は経営理念や経営姿勢が該当すると考えます。
様々な経営の決断や経営戦略の根幹は経営理念の中心とした会社の思想に影響すると考えるからです。
次に、経営の『技』ですが、私は各企業の競争優位性となるノウハウや製造業ならば技術力といったことが該当すると考えます。
各企業で年数をかけて蓄積してきた熟練ノウハウがまさに経営の技だと考えます。
最後に、経営の『体』ですが、私は2つあると考えます。
一つ目は人材で、2つ目が財務安全性(特に内部留保)を考えます。
具体的には、決めたことを組織としてやりきる力が人材の質と量に影響され、収益変動に耐えるための財務体力が関係しているからです。
これは、あくまでの私の解釈で、例え話なので、人によっての解釈は違うかと思います。
ただ、『心・技・体』が経営に例えることができることは間違いないかと考えます。
皆さんの解釈はいかがでしょうか。機会があれば是非聞いてみたいなと思いますね。

経営の心・技・体の鍛錬の方法とは?

古式鍛錬について/瀬戸内市ホームページ

『心・技・体』は定義することが目的でなく、バランスよく強化して成長につなげることが経営もスポーツも目的となります。
そうなると、いかに鍛錬(トレーニング)し、どこを強化し、どの程度伸ばしていくのかを検証することが重要だと言えます。
まずは、経営の『心』は、経営理念をさらに組織へ浸透させるための鍛錬だと考えられます。
具体的な取り組みは、いずれも長期的な取り組みになるでしょうが、ひと昔前だと”クレドカードを作成しての浸透活動”、”経営理念の毎朝の唱和”、”経営者からの講話”などがあがられますかね。
次に、経営の『技』は、企業のノウハウや技術力を更に強化するための鍛錬だと考えられます。
具体的な取り組みは、短期的なものから長期的なものまであるでしょうが、”ベテラン熟練者主導のOJT”、”社外スキル勉強会”、”資格取得支援”などがあげられますかね。
最後に、経営の『体』は、人材と財務の強化につながる鍛錬だと考えられます。
具体的な取り組みは、人材に関しては教育活動があげられますが他の項目で該当するので、ここでは採用活動による優秀な人材の調達があがれますかね。
一方、財務は利益の蓄積に集約されるかと思います。

まとめ

今日はいつもと違った視点で検証してみましたが、『心・技・体』は偏った強化は逆効果になるので、バランスを考えた強化が必要です。
経営では集約すると人材教育と経営計画管理に集約されるのかなと考えます。
どこから考えても原理原則は普遍なのだということではないでしょうか。
いずれにしても、今年は2年ぶりの選抜甲子園となります。3月に卒業する現3年生の分まで今回出場する選手は精一杯普段の力を発揮して欲しいなと切に思います。

YouTube動画案内

評価制度設計の全体スケジュールの説明をYouTube動画で公開し始めました。

今後も週2回を目標に随時アップします。

1-3.【解説】 職務ランクの設定 – YouTube

 

お電話でのお問い合わせ

Tel.092-957-1681

「WEBサイトを見た」とお伝えください。
各種業者様からの営業電話はお断りしています。

メールフォームでのお問合せ

お問い合わせに際して

メールフォームからお問い合わせいただいた際は、入力された連絡先に折り返しご連絡いたします。
内容に誤りがあるとこちらからご連絡できかねますので、入力の際はお気をつけください。
また、打ち合わせ中など、電話に出られない場合がございます。番号が通知された不在着信が確認できた場合は、表示された連絡先に折り返しご連絡いたします。ご迷惑をおかけしますが予めご了承ください。

    氏名 (必須)

    メールアドレス (必須)

    電話番号 (必須)

    メッセージ本文 (任意)